2009年03月20日

『転校生』再演

『転校生』

演出・飴屋法水
作 ・平田オリザ
出演・静岡県の現役女子高生


観てきました。
2007年も観たから二年ぶり!
一回目に号泣して今回もやっぱり涙腺が(笑)


メモ

●人間の不条理
HOW(どうやって)はわかるけど
WHY(なぜ)はわからない。

人は自分で選んで生まれてきたのではない。

●不確かな存在
・女子高生
=表面上は仲よさげ
しかし実際はそうでもない

他人のことは理解できない
自殺するまで追い詰められている友人がいても気付かない

・割りふられた座席
=学校にいけば自分の座席がある
但し、明日必ず自分の席につけるかはわからない


●女子高生の一時性
今回の公演
→2007年時とは別の現役女子高生
=女子高生でないものが「演じ」るのではなく、
現役女子高生が舞台に立つことでよりリアルに。

・些細なことで悩む時期
=その年齢ならではの感受性


●女子高生にとっての「死」
遠い:老い、外国、戦争
近い:不安定、遠さゆえの憧れ(?)



『転校生』は、私が演劇を観に行くようになったきっかけの作品。
音や、震動や、照明の全てが
衝撃的でした。

映画では味わえない臨場感。

静岡にSPACという環境があること、
本当に感謝します。
  
タグ :転校生SPAC


Posted by son at 21:44Comments(0)

2009年03月18日

字を目立たせるか、否か

ブログを書く際に、

①大きさ・色を統一し、文章で勝負
②大きさ・色でタイトル・要点を主張し、目立たせる

という大まかに二つの型があると思います。
(勿論これだけではありませんが…)


で、私はどちらにしよう?という点で、
一応①の文章勝負でいきたいと思います。

②の書き方の方が読みやすいし、目にも入りやすいでしょう。
でも文自体の持つニュアンスや表現を試してみたい!
小説とかエッセイを読んでいても、「この表現、やばい!」って思うことがあります。
勿論ブログも。

まだまだ私の文は硬いだけ(笑)だと思いますが、
「この人の文、いい!」って思われるような文を書きたいです*


まぁ、②の書き方も今度実践してみるつもりですがね…(笑)
今後は写真も載せていきたいと思います。
  


Posted by son at 22:58Comments(0)ブログ

2009年03月15日

おでんフェスタ

昨日・今日と連日行ってきました静岡おでんフェスタ!


本当は今日のみ行く予定だったのですが、
昨日就活で知り合った学生6人で「おでん食べよう」って(笑)


昨日は姫路おでん、
今日は静岡おでん(タイムサービスでお得でした!)
を食べました。

姫路おでんもしょうが醤油であっさりしていて美味しかったです。
しかし静岡おでんに慣れてしまっているためか、
おでんとは別の食べ物に感じましたね(笑)


驚いたことは、昨日福岡から青春18切符を使い
おでんフェスタに訪れていた人がいたということ。

静岡おでん、富士山静岡空港開港時に
静岡県のセールスプロモーションにぴったりなのでは?と思いました。  


Posted by son at 00:26Comments(0)静岡

2009年03月14日

触発されて初ブログ

こんばんは。初めましてソンです。
只今就活真っ最中の県内大学に通う女子です。


さて!このブログを立ち上げたきっかけは
先日12日に行われた

SOHOしずおか8周年+eしずおかブログ2周年=10周年記念ブレイクスルーセミナー
「お店・企業の実例に学ぶ ビジネスに活かすブログ術」

を聴講し、「私もブログやってみよう!」と思ったからです。


ブログは人とのコミュニケーションツールにもなるが、
自己をより深めていくツールにもなる。

聴講してそう思いましたね。


そして、人を惹きつけるためには上手な「見せ方」
(文章レイアウトや改行などなど…)
も工夫する必要があるのだと思い知らされました。


ブログの書き方だけではなく、
就活をしていて学生対象のセミナーに参加する機会は多々ありましたが
社会人対象のセミナーには初参加だったので新鮮でしたね。


***


文章は稚拙ですが「案ずるより産むが易し」
書きながら日々模索していこうと思います。


よろしくお願いします!  


Posted by son at 00:10Comments(2)日記